古代の知恵と算命学の魅力

算命学
我々の祖先である古代東洋人は、来る日も来る日も夜空の星を見上げていました。
天空があり大地があり月があり太陽があり、日差しや吹く風、木々や緑の移ろいから季節を知っていきました。
そうして自然のありのままを肌で感じながら、ある規則性を読み取っていったのです。
人間に備わる五感を大切にすることで、目には見えない自然界の仕組みを発見することが出来たのです。(陰陽五行論)
この不変の自然界の法則を、人間に当てはめ立証する占技を加え理論体系化したものが算命学という学問です。
古くは戦国時代国を繁栄させる軍略や政治に使われたり、暦を作るために用いられたとも聞いています。
なぜいま算命学に魅かれるのか?
算命学を検索すると現在はあふれるほどの情報があり、私が初めて算命学という言葉を知った10年前とは情報量は大きく変化しました。
今はYouTubeからでも大変分かりやすい解説が聞けますね。
私も参考にしています。
でもなぜ今算命学に魅かれるのでしょう。
『自分をより活かす環境がわかる』
これがいま算命学に魅かれる理由のひとつではないかと思います。
算命学では
人間は自然の一部であり宇宙と大地との間に自然と調和して生きる存在である、と語られています。
古代の人は人間の宿命を浮かび上がらせるとき、一人の人間を観察する前にまずは人が置かれた環境を観察していきました。
そしてだんだんに観察の輪を縮めていきそれぞれに個人の宿命らしきものがあることを発見していったそうです。
宿命と環境が一致しているとき、心は豊かさを感じ取ります。
自分の仕事や環境を自由に選択できる今の時代だからこそ、自分に合ったものを教えてくれる算命学に多くの人が魅かれるのではないでしょうか。
そしてもうひとつ。
これは10年ほど前の私自身の経験です。
子育てを通して他人と自分を過剰に比較してしまいとても苦しい時期がありました。
当時は3人目を出産後、看護職を一時退職していたのです。
自分の肩書から仕事人という社会的立場がなくなり、お母さんまたは主婦という役割を通して自分を評価していたのです。
自分がどんな役割を果たしているか?
何かに貢献しているときの自分しか肯定したり受容できない、そんな生き方でした。
仕事と子育てを両立していた頃は、バリバリ働いていたので自分を肯定できていたのですね。
しかし「お母さん」としての自分は理想のママ像とは程遠く…肯定どころか自己嫌悪の毎日でした。
余裕がなく十分な愛情もかけれてないように感じられて、落第点ばかりつけていたのです^^;
毎日子育て支援センターに行って、よそのお母さんと赤ちゃんがゆったり楽しそうにしている様子を見て落ち込んで帰るという…
もともとが社交的ではないのだから、子どもと家でのんびり過ごせばよいいのに(笑)
当時は外に連れ出すことが良いお母さんだと思ってたんですね^^;
仕事から離れ、心底自分を嫌になってしまった頃に私は算命学に出会いました。
そこで自分の本質や今の運気を知ったことで、ネガティブに感じる自分の側面を受け入れることが出来たのです。
要素の中には自分の中に備わる欲求なんかも入ります。
人生において何を求めがちなのか?
これは人それぞれに違います。
知的欲求を強くもつ質、愛し愛されることに重きを置く質。
自分を貫くことに重きを置く質。
それらを知ると、いつも周囲に流されていた自分の輪郭が浮かび上がることを実感しました。
そしてインストールしてきた社会や親の価値観に疑問を抱き、自分にあった価値観を選択していくことになったのですね(^^)/
自分ではない誰かの価値観で生きる人生では心や体が満たされなくなり、それがスルー出来ない時代になったのだと思います。
「その価値観は、他人のものだよ。自分の本心はそこではないよ。」
感情が揺さぶられたり、思うようにいかずに苦しい出来事は
こんな内側の自分からのメッセージであったりするのです。
私が持っていた育児に対する価値観は本来の自分のものでは無く、
こうしなければ。
母はこうあらねば。
という古い昔の価値観だったということです。

自然界そのものは常に変化しています。
停滞していると違和感や居心地の悪さを感じて内面に向き合わざる得なくなる。
思いとは関係なく強制的に変わらざる得なくなる。
このような状況の方が増えているのだと思います。
古来から伝わる叡智。
算命学は太古の記憶を呼び覚ます学問であると言われています。
眠っていた五感が目覚める…
魂の自分が目覚める…
だからこそ今、算命学に魅かれるのではないでしょうか。
ご挨拶
はじめまして。
看護師歴20年、宿命鑑定セラピストの玲(れい)です。
算命学の占技を使って宿命鑑定をしています。
・自己嫌悪や自己否定をする
・人の話はよく聴くが自己開示はしない
・生き辛さを感じていた
・自己犠牲や我慢が良いことだと信じていた
これは私が幼少期から何十年も採用してきた生き方でした。
このブログでは、自身が生き方や価値観を180度変化させていくきっかけになった
算命学の学びや気づきを発信していきます。
1、自分の要素を知り
(自己認知)
2、自分の感情や欲求を受け入れ
(自己受容)
3、自分とのつながりを強めて
(自己信頼)
4、魂の願いを実現する
(自己統合)
こんな未来に向けともに進みましょう(^^)/
お問い合わせフォームを設置しておりますので、
お気軽にご質問や感想などお寄せください。
あなた様のご意見を楽しみにしています。
